組織の存在意義 (Purpose)と文化(Culture)

【存在意識-Purpose-】
私たちの存在意義(Purpose)は、「利他であふれる社会を創る」です。利他とは、他人に利益を与えること。自分の事よりも他人の幸福を願うこと。シンプルに言うと「求め合うより与え合う」そんな表現がぴったりかもしれません。
私たちの夢は、世界中のすべての人たちが夢と勇気と笑顔に溢れた社会を創ることです。そのためには「利他の精神」は必要不可欠です。
誰かに期待するのではなく、自ら利他の精神を持ち 「どうすれば社会や他人を幸せにすることができるのだろう」を日々考え行動し、社会を良くしていきます。
【文化 -Culture-】
▼理想への共感
多様な個性を持つメンバーが共に活動するためには、全員が同じ理想に共感していることが大切です。そこでうららでは、チームの一員として活躍するための条件に「理想への共感」を設定しています。
「利他であふれる社会を創る」という存在意義(Purpose)に対して自分は何ができるのか、 一人ひとりが考え行動することで、多くの個性をチームの力に変えて理想に近づいていきます。
▼多様な個性を重視
「一人ひとりは違う個性を持つ存在である」という考え方のもと、メンバーに一律な平等を強いるのではなく、100人100通りの生き方・働き方ができる環境を大切にしています。
私たちは性別や国籍といったカテゴリーに捉われず、人の中で育まれる価値観の多様性を尊重します。同じ理想の下にさまざまな価値観や考え方を持つメンバーが集う環境で、個人の強みを活かし合いながら幸せに働ける組織をつくります。
▼公明正大
多様な個性を重視するチームで信頼関係を築いていくためには、お互いが正直でいなければなりません。そこで、社内では「アホはいいけど嘘はダメ」という言葉で表される、嘘をつかない・隠し事をしない姿勢をコミュニケーションの土台にしています。
また、プライバシー情報とインサイダー情報を除くあらゆる情報を公開することで、情報格差をなくして個人が主体的に判断できる環境を整えています。
▼自立と議論
「説明責任・質問責任」の考え方に基づき、主体的に意見や質問を投げかけること、質問に誠実に回答することを大切にしています。 多様な個性を重視するチームでは、それぞれが異なる意見や考え方を持つため、自分が感じた問題意識を周囲と簡単に共有できないこともあります。
問題の解決方法も、1つだけとは限りません。だからこそ、当社ではメンバー同士が建設的に議論し、解決に向けたアクションを設定することが求められます。
代表メッセージ
会社案内

![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
世界から日本へ、そして、お客様へ。
世界80ヶ国・地域。8,000店舗数。 そして、119,000人もの営業スタッフ(2018年3月31日現在)。 これが世界最大級の不動産ネットワーク「センチュリー21」です。 日本では、1983年、伊藤忠商事と大手金融機関が株主となり (株)センチュリー 21・ジャパン(日本本部)が設立されました。 「安心」と「信頼」をモットーに店舗ネットワークを拡大し、 北海道から沖縄までの935店舗、6,509人の営業スタッフ (2018年3月31日現在)が住まい選びのお手伝いをしています。
| |
![]() | お客様からのお問い合わせには、1日以内にお応えいたします。 センチュリー21は不動産流通ネットワークとして 「本当のサービス」を追及しています。
|
![]() | センチュリー21のスタッフは不動産に関する専門知識はもとより、 税務、法律まで幅広い知識を習得し、安心して任せて頂くための スペシャリストとして、日々、情熱をもって業務に取り組んでい 不動産のことなら、どのようなことでもお気軽にご相談ください。 私たちセンチュリー21は不動産のプロフェッショナルとして、 お客様のご要望にお応えします。 |
センチュリー21・ジャパン会社概要

センチュリー21・ジャパン事業概要
